当店の特徴

スズキ補聴器センターの特徴

当店では、初めて補聴器装用を希望される方には直ぐに補聴器を販売することはいたしません。
多くの方は補聴器を使用すれば直ぐに正常な聞こえに戻るとお考えのようですが、聞こえが悪くなった原因や経緯、聞こえにくさの程度など、さまざまな要因が影響し、満足した聞こえを取り戻すためには補聴器を装用しての聞こえのリハビリテーションなどの指導と訓練が重要となります。
聞こえでお悩みの方の大半は、音は聞こえるが何と言っているのか言葉がはっきり聞き取れないと言われます。これを語音明瞭度の低下と言い、補聴器装用による語音明瞭度の改善が望まれますが、使用目的や使用環境も異なり、聞こえる音量や音色にも好みがありますので、先ずは感覚的に負担のない聞こえ作りを行うことが要求されます。
しかし、これらのことを短時間で適正に行うには色々な点で無理が生じるため、期待する聞こえと補聴器装用による満足度に差異が生じ、補聴器を購入したが全然役に立たたないと評価されてしまうのです。
このようなことが無いように、当店独自の適正な指導の下、補聴器の効果を十分ご納得いただくよう無料貸し出しでご試聴いただき、装用指導と訓練を受けていただきます。

認定補聴器技能者

当店は、認定補聴器技能者が在中しています。

認定補聴器技能者とは?

耳鼻科専門医と連携

補聴器をはじめてお使いいただく方や急に聴こえが悪くなられた方には、耳鼻科専門医を受診することをお勧めしています。 また、当店は禁忌8項目を厳守し該当事項がある場合など、必要があれば耳鼻科専門医をご紹介させていただくこともございます。

禁忌8項目とは?

相談(カウンセリング)力

適切な補聴器は、ひとりひとりによって違います。 聴力や生活環境や使用する途によって、補聴器の選定も変わってきます。 専門のスタッフが、よくお話を伺いながら補聴器の選定をいたします。

調整(フィッティング)力

補聴器はフィッティング(ご自身に合った補聴器の音を調整すること)によって、大きく変わってきます。 言い換えると補聴器従事者の調整力によって、同じ補聴器でもまったく違う音を作り出せてしまのです。
「補聴器はうるさい」、「わずらしい」と思れてる方は、いませんか?
「うるさい」、「わずらしい」のは補聴器のせいでなく、実は、調整(フィッティング)が合ってないかもしれません。
当店では、最新のフィッテング理論、技術、長年の経験によって、お客様の聞こえに合わせた調整を行っています。

最新のフィッティング設備 (Noahlink Wireless)

当店ではNOAH-4というデーターベースソフトを使用することにより、お客様の聴力データー、フィッティング履歴などをデーターベース化し、1人1人にあった、フィッティングが行えます。
また、社内にサーバー、無線LANを完備し、どのPCでも同じ情報が共有できるようになりました。
フィッティングに関しましても、以前はHI-PROという、有線のインターフェースを介してしか、フィッティングが行えなかったですが、現在では、Noahlink Wirelessという、無線でのインターフェースを使用しております。
Noahlink Wirelessとノートパソコンを併用することにより、どの場所でもフィッティングが行えるようになりました。
例えば、防音室で、店舗の待合室で、店舗外で、または実際に車の中で走行しながらフィッティングを行うことが出来ます。
よりお客様の訴えに似た環境で調整が出来るようになったわけです。
もちろん、調整後のデーターは全てサーバーのほうに保存できるようになっております。

技術力

専門店ならではの設備・技術によって、聞こえの測定・ことばの聞き取り測定・音場補聴効果測定を行い最良の補聴効果が得られるように致します。

最新の補聴器測定装置 (Affinity)

デジタル補聴器の台頭により、以前の補聴器特性装置では正確に補聴器の特性を計測することが難しくなってきました。(アナログ補聴器と違い、デジタル補聴器は入力音や環境音に対して自動で出力音を変化させるため)
そこで、デジタル補聴器のための補聴器特性装置が登場してきました。
当店では、まだ日本でも数台しかない、Interacousitic社のAffinityという補聴器特性装置を導入しております。
これにより、より詳しくデジタル補聴器の特性が計測できるようになりました。

試聴貸し出し制度

購入前の試聴貸し出し制度をご利用いただければ、実際の生活環境であるご自宅や職場で、お試しいただけます。 試聴することにより、納得して購入できるので安心です。 ぜひ、ご活用ください。

子どもの補聴器

子どもの補聴器については、大学病院・地域の福祉センター・ことばの教室などと、連携しながら、取り扱っています。 子どものインプレッション採取・イヤーモールド作成なども行っています。 子どもの補聴器について気になる方は、お気軽にご相談ください。 お子様の聞こえ・ことばについて気になる方は一度、医療機関・地域の福祉センターにご相談ください。

高い技術・調整ノウハウと最新の検査設備

認定補聴器技能者がよくお話を伺いながら対応いたします。
補聴器のお悩みは、スズキ補聴器センターへご相談ください。

このページの先頭へ